JAむなかたからお知らせ
JAむなかた「文化講演会」
宗像市・福津市のみなさまに『元気』をお届けします。
JAむなかたからお知らせ
JAむなかた「文化講演会」
宗像市・福津市のみなさまに『元気』をお届けします。
<<第39回文化講演会中止のお知らせ>>
令和3年に開催予定であった文化講演会は、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて開催を中止することにいたしました。
講演会を楽しみにしてくださった皆様には残念なお知らせとなりますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
2019年2月23日、第37回「文化講演会」を宗像ユリックスで開催。島田洋七さんを迎えて「笑ってなんぼじゃ!」をテーマに講演していただきました。
昨年11月まで1年7ヶ月にわたり「日本農業新聞」に連載された「島田洋七の笑ってなんぼじゃ!」が記憶に新しい島田洋七師匠を講師に、抱腹絶倒の80分を過ごしました。
「がばいばあちゃん」の逸話や芸能生活の波乱万丈など、あらゆる出来事を回顧し、「困難を笑いにかえることはとても大切。人間にはそれができるんだから」と会場を笑いでいっぱいにした島田洋七師匠。
来場者からは「久しぶりにこんなに笑った。機知に富んだエピソードばかりで元気が出た」という感想が聞かれました。
島田洋七師匠と一緒に
日本赤十字九州国際看護大学
沖縄エイサー「ゆいまーるのわ」の皆様
平成30年2月28日、第36回「文化講演会」を宗像ユリックスで開催。落語家の三遊亭円楽師匠を迎えて「笑いある人生」をテーマに講演していただきました。
円楽師匠の面白く納得できる話に、超満員の会場は始終うなずいたり、大声で笑ったりと大盛況でした。
「人間しか笑う事が出来ないので、いかに笑う事が大事か、ストレスも笑いに変えると解消になる」といった話に、感嘆の声をもらす人も!
また、講演会の前に福岡教育大学アカペラサークルの皆様に歌を披露して盛り上げていただきました。
三遊亭円楽師匠
会場風景
福岡教育大学アカペラサークルの皆様
平成29年3月18日、第35回「文化講演会」を宗像ユリックスで開催、タレントの錦野旦さんを講師にお迎えしました。
文化講演会初のミニライヴも大盛り上がりし、前列のお客様はペンライトを持って大興奮されていらっしゃいました。
講演会の後は「文化講演会」35周年のイベントとして錦野旦さんのサイン色紙や米粉パン工房のアップルパイ等が当たる抽選会を行ないました♪
講演会を聞いた参加者からは「いつまでもお若い錦野さんを見習って、ずっと元気でありたい」などの感想が寄せられました。
錦野 旦さん 力丸 ヒロ子さん
錦野夫妻トークショー「明るく、生きるためには」
平成28年3月5日、第34回「文化講演会」を宗像ユリックスで開催、女優やタレントとして活躍する中村玉緒さんを講師にお迎えしました。
テーマは「女優として、妻として、女として」。
女優やバラエティタレントとしてのエピソードを楽しく披露し、会場は笑いにつつまれました。また、豪傑俳優として知られた夫・勝新太郎さんを最後まで支えた生活を振り返り、「他人から見れば苦労に見えても、自分がそう思わなければ苦労ではない」と、気持ちの持ちようの大切さを語りました。
講演を聞いた参加者からは「何事にも前向きに頑張ろうと力が湧いてきた」「玉緒さんのさまざまな経験を聞くことで人生の見方が変わった」などの感想が寄せられました。
初のトークショー
軽妙なやりとりに会場は笑いでいっぱいに!
アロハダンスアカデミーの皆さん。
フラダンスにうっとり・・・♪
平成27年2月21日、第33回「文化講演会」を宗像ユリックスで開催、政治家でタレントの東国原英夫さんを講師にお迎えしました。
幼少の頃、北野武さんの弟子時代、宮崎県知事時代と、たくさんのエピソードで会場を笑いでいっぱいにした東国原さん。「小さい頃から『政治家』と『お笑い芸人』になりたいと決めていたんですよ。どちらも人を幸せにできる仕事だから」と、あきらめずに挑戦し続けることの大切さを熱く語りました。
講演を聞いた皆さんからは「何事にも前向きに『ピンチをチャンスに』していこう!と力が湧いてきました」などの感想が寄せられました。
東国原さんが「ピンチをチャンスに」をテーマに講演
講演前には本田路津子さんが歌声を披露、
会場を魅了しました
このページを見た方は、こんなページも見てます!