家庭菜園ガイド家庭菜園ガイド

家庭菜園ガイド

家庭で育てるおすすめ野菜や、家庭菜園のコツをご紹介。

家庭菜園ガイド

タマネギ

タマネギ

【タマネギ】葉茎菜類 ユリ科

カレーや肉じゃがなど、さまざまな料理に活用されるタマネギは、中央アジアが原産地と言われています。
独特の香りと強い刺激臭は、魚や肉の臭みを抑え、熱を加えると辛味が抜け甘くなるのが特徴。貯蔵性が高く、連作が可能なことも大きな魅力です。

栽培のポイント

栽培スケジュール 【普通】種まき:9月下旬~11月上旬 収穫:5月
【貯蔵】種まき:10月~11月中旬  収穫:6月
育ててみたい種類 【普通】ターボ
【貯蔵】パワー
連作障害 障害が出にくい野菜ですが、べと病が発生しやすいので注意しましょう。
ポイント

極早生種と晩生種では約20日の適期の違いあり!
晩生種は早くまきすぎると春になって、とう立ちが多くなって失敗してしまうので注意しましょう。
タマネギは畑の準備がとても重要です。酸性土壌では著しく生育が悪いので注意しましょう。 PH6.5前後が理想的です。
宗像市・福津市の方は、JAむなかた土壌分析室で土のPHを測定することが出来ます!

栄養価の高い作物は健康な土から!土壌分析のご案内

育て方

  • 苗作り

    ☆たまねぎの苗は、グリーンセンターでも販売しています。

    1. 苗を育てる畑全体にあらかじめ石灰100g/㎡、
      化学肥料50g/㎡をまいて耕しましょう。
    2. 準備した畑に1cm四方に1粒くらいの間隔で丁寧に種を撒きましょう。
    3. その後、種が見えなくなるくらいに土をかけて軽く抑え、薄く草木灰をかけます。
    4. 更に、草木灰が見えなくなるくらいに完熟堆肥をかけ、稲わら、またはべた掛け用の資材をひき、乾燥や雨風から守ってあげましょう。
    5. 草丈が6cmと10cmの頃に込み入っているところを間引き、化成肥料30g/㎡をふるいでまき(追肥)、肥料が見えないくらいに上からふるいで土をかけましょう。
    6. 草丈が20~25cmになれば苗の完成です!

    苗を購入する場合、直径6~8㎜の太さ、20~25cm程度の長さが理想的です。 大きすぎる苗は、春に「とう立ち」してしまいます。また、小さな苗は生育不良の原因となります。 適度な大きさの苗を選びましょう。

  • 畑の準備

    苗を植えつける最低2週間前までに、畑に石灰資材100g/㎡と完熟堆肥を1kg/㎡まいて耕しておきましょう。
    さらに、植え付けの1週間前までに化成肥料100g/㎡と
    リン酸肥料50g/㎡を畑に加えてうねを作ります。

    根の発育に有効な「リン酸成分」を多めに与えましょう。
    また、うねの方向は生育の良い南北の方が望ましいとされています。

    畑の準備

  • 植えつけ

    ☆普通:10月下旬~11月下旬

    深植えにならない程度に植え溝を作り、苗を斜めにして置き、土で覆い軽く押さえましょう。 除草剤を使わない場合は、うねに黒マルチをした後に植え付けを行うと良いでしょう。

    植えつけ

  • 追肥・土寄せ

    時期を見計らいながら、追肥と土寄せを行いましょう。 【1回目追肥】 早生1月上旬 晩生は1月中旬 (根の発育を促すのが目的) 【2回目追肥】 早生2月中旬 晩生は2月下旬 (茎葉の生育を促すのが目的)

    ①低温と乾燥から根を保護するために、切りワラまたは堆肥等をうね表面に散布しましょう。
    ②土寄せはうね溝の土を利用します。 うね肩の土を削ると、根の痛みや乾燥を引き起こし、生育停滞や肥大不良になることもあります。
    ③ 肥料が切れると「とう立ち」しやすいので注意が必要です。

    追肥・土寄せ

  • 収穫

    普通作型は、球が肥大したら収穫しましょう。
    貯蔵作型は、全ての株の70%ほどが倒伏した頃に、天気の良い日を見計らって収穫し、貯蔵するために1~2日程度日に当てて乾燥させましょう。

    収穫

  • プラスα貯蔵

    つるすか網かごに入れて、風通しの良いところで貯蔵しましょう。

    貯蔵

    この農作物を使ったレシピへ

  • JA職員の家庭菜園豆Q&A

    除草剤を散布した後に苗を植えつけたところ、うまく活着しませんでした。どうしてでしょうか?
    除草剤も殺虫剤・殺菌剤と同様、タマネギに登録してあるものかを選び、散布時期が定植前か定植後かをよく確認して使いましょう。JAグリーンセンターでタマネギ専用の穴あきマルチも販売してありますので、マルチ栽培をオススメします。雑草問題が解決できます。
    日当たりの悪い畑ではタマネギは育たないのでしょうか?
    タマネギは日当たり、排水性が良い土地を好みます。出来る限り日当たりの良い場所に、密植を避けて植えたほうが良いでしょう。
  • 病害虫防除情報病害で代表的なものは『べと病』

    病害で代表的なものは『べと病』。淡黄緑色,長楕円形の病斑ができ,表面に灰白色~暗緑色のカビをそう生すると進行型病斑。灰白色のくぼんだ微斑紋を同心円状に生ずる(停止型病斑)全身に感染すると葉につやがなく淡黄緑色になり、外側に湾曲して生育も劣ります。降雨後の温湿度が高いときに、葉全体に白または暗紫色のカビが見られることもあります。

    〈対策ポイント〉

    • ●発病初期は薬剤散布が効果的。特に前年に発生した畑では、初期発生に注意し防除が遅れないようにしてください。
    • ●全身に感染した株は、2次感染を防ぐために3月下旬までに抜き取り、焼却するか、土の中に深く埋めましょう。
    • ●ネギ、ワケギにも発生することがあり、そこから感染することもあるので注意が必要です。

Copyright ©2015 JAむなかた All Rights Reserved.

  • 一般財団法人むなかたちいき農業活性化機構
  • 道の駅むなかた
  • JAネットバンク法人
  • JAネットバンク
  • みんなのよい食プロジェクト

このページのトップへ