家庭菜園ガイド家庭菜園ガイド

家庭菜園ガイド

家庭で育てるおすすめ野菜や、家庭菜園のコツをご紹介。

家庭菜園ガイド

すいか

【すいか】ウリ科/原産地:南アフリカ

果糖やブドウ糖を多く含み、暑さで疲れた体を癒してくれる果実的野菜です。
野菜の中ではもっとも強光を好み、生育適温も高い(夜温15℃以上)ので、日当たりの良い場所で、十分暖かくなってから栽培に取りかかります。
連作障害(主に蔓割病)が出やすいので、できるだけ耐病性の台木(おもにユウガオ)に接ぎ木した苗を用いるようにします。

栽培のポイント

栽培スケジュール 植えつけ:4月末~5月中旬 収穫:7月始め~8月末
育ててみたい種類 大玉種:縞王・瑞祥、小玉種:こだま・紅こだま、ブラックボール、タヒチ、ラグビーボール
連作障害 起こりやすい(主に蔓割病)
ポイント 梅雨時の炭疽病は大敵、出始めに薬剤を散布し、防除することが大切。

育て方

  • (4月上旬)苗作り

    1. 市販している連結ポットなどに種を蒔き、25~30℃に加温して発芽し、地温20~25℃気温15~30℃で保温して育成します。
    2. 本葉1枚のころに3号のポリ鉢に移植します。
    3. 本葉5~6の苗になるまでポリ鉢で苗を仕上げます。

    大量に栽培されないなら市販の苗がおすすめ。
    本葉が5~6枚で茎が太く、節間が詰まっているものがよいです。葉色が黄ばんだ苗はさけましょう。

  • 畑の準備

    1. 日当たり、水はけのよい場所を選びましょう。
    2. 前年ウリ科を栽培した場所は避けましょう。

      すいかは連作障害が少ないがウリ科の中でも連作障害を起こしやすい作物があるのでご注意。

    3. 植え付け2週間前に苦土石灰をまきよく耕し土壌の酸性を調整します。(目安:1㎡あたり100g)
    4. 植え付け1週間前に1m幅の畝を作り、2.5mの株間を空けて根鉢の大きさの植え穴をあけます。(1株につき1m×2.5mほどの面積が必要)
    5. 植え穴に一株当たり油粕大さじ3杯・化成肥料大さじ1杯(堆肥5~6握り分)を穴に入れます。
    6. 根鉢のまわりを地面より15㎝のくらいまで土を盛り、マルチングをします。

      マルチングは除草と泥はねを防ぐ効果があります。

    7. 畑の準備

  • 5月中旬植えつけ

    1. 元肥をして1週間たったら植えつけられます。

      育成初期の保温が大切なので晴天の暖かい日がおすすめ。

    2. 根鉢の盛り上がったところをカッターなどで切れ目を入れ、畝の表面から10㎝くらいの深さまで掘り、穴にあらかじめ水やりをしてしっかり湿らせ苗を植えます。

      植え付けイラスト

      根を傷めないように根鉢は崩さずそのまま植えるのがポイント。

    3. 根鉢を軽く土で覆い、じょうろでたっぷりの水を与えます。
    4. ホットキャップなどで苗を覆い、上の部分を大きく開けて換気します。

      植えつけてすぐの苗はもろいので寒さや強風から守ることがポイント。

      植え付けイラスト

  • 整枝・敷きわら

    1. 植えつけて2週間程度で根づきます。
    2. 苗が伸び始めて根づいたらホットキャップを取り除きます。
    3. 親つるから子つる(わき芽)が出てきたら根元に近い芽(3本仕立て⇒3本・2本仕立て⇒2本)を残してそれ以外の子つるは取り除きます。

      整枝イラスト

      玉を大きくしたいときは子づるの2本~3本仕立てがおすすめ。3本仕立ての場合はつるを左右に振り分けて誘引し、つるが込み合わないようにします。

      整枝イラスト

    4. 仕立てたつる以外のつるは実が着くまでに全部取り除きます。
    5. 気温が上がりつるが伸び始めたら、わらを2~3回にわけて敷きます。

      敷きわらイラスト

  • 収穫

    1. つる1本に実1個育てます。
    2. 6月上旬に花が咲き始めます。開花した日の朝方に花粉がつきやすくするために雄花の花びらを取り除き、雌花の柱頭にたっぷり花粉をつけます。

      人工受粉イラスト

      雄花は花のがくの部分が丸く膨らんでいるのが特徴です。

    3. 収穫の目安にするために受粉した日を記入したラベルをつるにつけます。

      人工受粉イラスト

  • 追肥

    果実がこぶし大になったら1株あたり肥料を大さじ2杯以上をつるのまわりにばら撒きます。
    また果実にワラ等を軽く被せて遮光しましょう。直射日光で表面温度が高くなり、熱によって組織が破壊され煮えた状態になります。

    追肥

  • 収穫

    受粉してから50~60日が食べごろ、試して食べてみて熟していればその日に受粉した日付の実は収穫してOK!

  • 浜ちゃん(JA職員)の家庭菜園豆知識

    植えつけた苗を寒さや風から守るため、ホットキャップなどで苗を囲むことで 育苗の保温や害虫から守ります。肥料は元肥を控えめにし、果実が大きくなってから追肥をすると効果的。 収穫の目安を見た目で判断すると収穫時期を逃し煮えた状態になることも…果実を水に入れて沈むようであれば煮えてる状態で、食味にはむきませんのでご注意ください!

Copyright ©2015 JAむなかた All Rights Reserved.

  • 一般財団法人むなかたちいき農業活性化機構
  • 道の駅むなかた
  • JAネットバンク法人
  • JAネットバンク
  • みんなのよい食プロジェクト

このページのトップへ